140、「俵屋のおもてなし」と「赤の女王」

桜前線が例年より早くやってきました。

開花宣言がされてから肌寒い日が続いています。 少し長くお花見ができそうです。

 

先日、BSで俵屋さんの特集番組を放映していました。

俵屋さんと言えば、京都で一度は泊まってみたい宿。

京都最古の宿。 300年の由緒ある宿。 

主人佐藤年さんの美意識。 おもてなしの極意。 いろんな形容でたとえられます。

特に、俵屋さんの料理はお客の都合で決められます。

 料理の配膳は、客室係の判断にゆだねられています。

 客室係に求められているのは、お客 一人一人の好みや特徴を感じ取る力です。

 お酒はどれくらい召し上がるのか 。食事のペースはいかほどか 。

客と触れ合う わずかな時間の中で 見極めるのです。

主の佐藤さんがおっしゃるには、「お客様の気配っていう事を常に感じなさい。」

「お客様が何を思ってらっしゃるのか、何が 嫌なのか、 何がお好きなのか、

一度お目にかかれば、その方の趣向がわかる。」

「サービスは心だと世間一般では言われるが、私はサービスは知恵と思う。」

もてなしは知恵であるという事。 まさにその通り。 気遣い・心遣い。

知恵は心配りなのかも知れない。 完全に琴線にふれました。

 

俵屋さんの精神は、「物事が同じにとどまるためには、変化し続けなくてはならない。

移ろう時代に合わせて、変わるべきは変わらなければならない。

 ものごとが同じにとどまるためには 変化し続けなくてはならない。」

 ルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』に登場する赤の女王の

『同じ場所にとどまるためには、絶えず全力で走っていなければならない』

という言葉にちなむ『赤の女王仮説』と同じです。

たとえ物事が順調に運んでいるように思えても、

常に変化・改善に取り組まなければ、後退や衰退を招きます。

新しい物事に取り組んだり、受け入れたり、理解したりする事は容易ではありませんが、

環境や事情は常に変化し、向き合いたいと思います。

変化なくして成長・成功なしです。

 まずは、自分自身の間違いに気づく事。これまでのやり方が正しいのか。

思い込みではないか。 間違いに気づき、行動を変える。

頑張って、頑張って、ようやく同じ場所にとどまっていられます。

それ以上をかなえるには、変化しかありません。

俵屋さんは、常に変化しています。 会社は、自分は変化しているのか。

自問自答です。

 

138、春一番。

 列島の天気は大荒れですが、午前中に春一番が吹きました。

この陽気ですので、うずうずして動きたくなります。

それにしても暖かな日です。 暖かいと言えば、、、。

先日ラジオで 『海水温の平均気温が2度上がると、サンゴ礁の8割が死ぬ。

サンゴ礁に依存している魚は全体の四分の一だそうだ。という事はサンゴが絶滅すると

四分の一の魚がいなくなる。4度海水温の平均気温が上がると、

7割の魚の生態系が変わるらしい。』と言っていた。 

人間の生活にも密着する話で恐い。群馬だって、あと40年後には人口が40万弱減る。

未来を担う子供達は大変だ。 僕らは、今が良ければそれでいいではすまされない。

希望ある未来を残したい。

 

さて、昨日も気持ちの良い日でした。 朝からうろこ雲が、実にきれいに空を彩ります。

若い頃には気が付かない事も沢山増えました。

些細な風景や日常にも喜びを感じます。

きれいなうろこ雲、日差しの暖かさ、心地よい風。 

後世にきちんとバトンをつなぎたいですね。

 

さあ最近は、本のご紹介がご無沙汰でした。

少しご紹介します。

●『17歳に贈る人生哲学』   葉祥明   PHP研究所

子供が大海に出るための船出の指針書のような本です。

若い頃にこんな詩と本に巡り合いたかったな。

● 『さりげない思いやりが伝わる大和言葉』  上野誠   幻冬舎

万葉集の第一人者の著者が大和言葉を奥深く解説しています。目からうろこです。

● 『江戸暦から学ぶいい暮らし』 荒井修 いとうせいこう  講談社

江戸の暮らしぶりを12か月にわけて雑学で紹介しています。知らないことが多いです。なるほどの連続です。

● 『シンプルに考える』   森川亮   ダイヤモンド社

元 LINE CEOの著者が考える思考の本質です。

● 『本質を見通す100の講義』  森博嗣  大和書房

物事に本質を問いかける姿勢がうかがえます。鋭い本です。

 

135、冬の訪れ。

何をもって冬が来たと感じるのか。 人それぞれ違う。

群馬県人なら、浅間山や谷川岳が雪化粧し、赤城おろしが里に吹いて来たりすると

冬の訪れを感じることが多いと思う。

季節の催事なら、地元山王町の鬼子母神祭りや桐生西宮神社のえびす講。

一気に寒くなる。

年末が近くなると、クリスマスソングが街を賑やかし、しめ飾りや鏡餅。

新たな年を迎える準備も始まる。

そうそう、元旦に行われる、ニューイヤー駅伝の交通規制の立て看板も感じる。

ゆず湯やこたつでみかん。 我が家でも、そんな景色になってきた。

 

しかしあっという間に12月も中盤戦だ。

こんな時こそバタバタせずに、物事に向き合いたい。

心をこめて向き合う。感謝する。 なかなか出来ないかもしれない。

まずは形だけでもいい。続けていれば必ず心に伝わる様になる。

「何度も何度も言ってみる。やってみる。」 うわべだけから、いつしか本気になります。

 

お客様のニーズや価値観は常に変化していきます。 

私たちもそれに合わせて変わらなければなりません。

「変化なくして成長・成功なし」です。

物事は異常な程やって、やっと徹底します。

熱を持って取り組む。これしかないです。

 

最近は『気働き』という言葉を耳にしません。

『気働き』とは機転を利かせ、臨機応変に対応できる事を意味しますが、

誰にも分らずに気遣い出来る働き方です。

状況を把握、観察して、自分に求められている事は何か。

必要に応じて臨機応変に行動できる人が、『気働き』ができる人です。

今風に言えば、その場の空気を読めて対応できる人かもしれませんね。

機転が利く。気が利く。 現代の『気働き』ができる人になりたいものです。

 

113、新春を迎えて思うこと。

 新春を迎えました。

お客様におかれましては、新年を迎え、益々ご盛栄のことと思います。

私共、昨年と変わらぬご愛顧をいただけます様、努力させていただきます。

本年度も宜しくお願い申し上げます。

 

年明け早春の富士山です。

昨日、友人から送られてきましたメールの富士山があまりに綺麗でしたので、

アップさせていただきました。早春にふさわしい神々しい富士のお山です。

凛とした気配と冬の張りつめた空気感がいいですね。

さて本年も、元日は恒例の初詣。

初詣は商売の神様、伊勢崎市東の『小泉稲荷神社』です。

1年の計を祈願させていただきました。

しかし寒いです。赤城おろしが冷たく体にあたります。

ここ数年、ポカポカの陽気はなく、身震いする寒さです。

 

さて少し時間が空いたので、溜まっていたテレビ番組をチェック。

BS朝日で毎週水曜日の深夜に放映している

「恋するドライブ」  ~渡辺真理さんがナビゲーターのトーク番組。~

ゲストにシンガーソングライターの大貫妙子さんを迎えての回だった。

大貫さんがおっしゃったワードに今年の方向性が見え隠れしていた。

大貫さんの価値観から放たれる言葉をもとに、少し考えさせられました。

 

1、先人や先輩から、学ぶことが多い。

物事に対する姿勢。仕事の仕方。物の作り方。

経験に勝るものはないと思います。やはりきちんと誠実に向き会う姿勢が大切なのか。

 

2、水・空気・食糧、これを汚すのはタブー。

利権や既得権益がそんなに大事ですか。

現在がよければ、それでいいのか。 何も考えていない。

もっと未来を考えるべき。

大人としての使命は、未来に希望の持てる社会を築く事と思います。

夢のない未来はかわいそうです。

 

3、人として大事なこと。

人って人の事をよく見てる。集中して物事に向き合っていれば必ず誰かが見てる。

偉そうに人としてどうかなんて語るには、若輩者にはおこがましいですが、

真面目に取り組めば必ずチャンスはやってくると信じています。

こつこつと努力の積み重ねですよね。

 

 しかし1年1年早いです。 正月休みも、あっという間に終わりました。

時間を大切にしないと運が逃げていきます。気を付けないと。

運を、自ら動いて迎えに行く事を、運が動く事から、『運動』と言うそうです。

自ら能動的に動かないと、停まっていては運が来ません。

 今年も色々な出来事があると思いますが、一生懸命向き合っていきたいと思ってます。

皆様にとりまして、良い1年となりますように。

 

100、秋らしい秋。

 お盆過ぎは、天候不順と早い秋雨で、夏が終わった。

そして9月に入ると季節が一変し、一気に秋に突入した。

ここ数年、10月の体育の日まで30度位の残暑が続き、秋が短い。

しかし今年は秋を楽しめそうだ。

我が家の庭では、虫の音が深夜まで奏でる。心地よい。

そして秋の紅葉の彩を飾る一番手としてナナカマドが色づきはじめた。

先日の中秋の名月といい、今年の秋は充実している。長い秋が楽しめそうだ。

 

先週末は茨城に出張した。

栗の木は、いがぐりを沢山落とし、お米は頭を垂れる。秋の実りだ。

秋になるとなぜか栗が恋しくなる。

 

私のつたないブログも今回でちょうど100回目です。

いつもご覧くださりありがとうございます。感謝です。

 

ここの所、よく感じるのは最後は気持ちだという事です。

強い意志が気持ちの強さ、信念です。

気持ちが行動に表れます。まさに行動は。気持ちの表れです。

先日のブログで、「勝ち負けは執念の差」だと教わりました。

妥協は敵、努力は味方。まさに執念、気持ちの強さです。

諦めたり、妥協したり、先伸ばししたり、言い訳したり。人のせいにしたりと。

なんと情けないことか。

私のプリンシプル(信条・行動指針)は明確です。

①きちんと向き合う。(お客様に・取引先に・物事に)

②数字(数字で物を言う・数字に責任をもつ。)

③感覚(スピード感・責任感)

④思いやり・気遣い。

これだけです。

やったから結果が出たというより、結果をだすためにやると言う意識です。

あとは目的を達成する為に、今何をすべきか。優先順位をつけ行動です。

おのずと、きちんと報告する。連絡する。相談するという良い習慣が出来ます。

気持ちが変われば行動が変わる。行動が変われば必ず変わります。

受け入れられない人は変われません。つくづくそう感じます。

まず言い訳をしないで素直に耳を傾けて行動する。これしかありません。

受難の時代、誠実に取り組むしかないのです。

最後はまじめに向き合える人が勝てると信じています。

 

96、悲しいほどお天気。

 梅雨明け10日は、日中の雨がない。

例年通りの恐ろしい暑さが続いた。

台風や豪雨などで、また変な夏を感じたが、今年も暑い夏が来た。

携帯の防災速報が連日鳴り響く。酷暑のマークが突き刺さる。

伊勢崎市は言わずとしれた酷暑地帯。近隣の館林市は連日の暑さ日本一。

39℃も観測するやっかいさだ。

熱中症予想は、日に3回出る。 警戒・厳重警戒・危険の3段階だ。

運動は原則禁止。水分を十分に補給する事。 この速報が毎日。外は熱風。

さらに雨の日は一転、大雨予想の豪雨速報ばかり。

どうなってしまったのだろうか。日本の夏は。

 

悲しいかな、ミスもあった。

失敗は誰にでもある。但し次に起こさない。

失敗を最小限に、未然に防ぐのがプロだと思う。

前にも言ったかもしれない。

クレームはお客様の率直な声だ。

困っているから早く解決して欲しいという事。

お客様は困っている。困っているから早く対応する。当然だ。

クレーム=怒りではなく、対応が悪いからお叱りを受ける。だから怒らせてしまう。

すべてこちらが、悪いのだ。

きちんと向き合い、対応する。これしかない。

しかし、しょうがないとか、あれが悪いとか、これが駄目だと言い訳をする。

逃げる事を選択する。

駄目であれば、他でカバーすればいいという類の話ではない。

今きちんと向き合えない奴が、これからも出来るはずがない。

大事な事を先送り、逃げる。

今を大事に出来ない奴に未来はない。

悲しい限りだ。心苦しい。申し訳ない。

向き合う。誠実に。大事に。

心はどんよりしているが、外は 『悲しいほどお天気』 だ。

 

92、吉祥寺

 もう大学を卒業して早26年。大学時代は東京都内の武蔵野市吉祥寺に住んでいた。

駅の北口から、サンロード商店街を五日市街道に抜けて、

すぐの場所に住んでいた。

この街に育てられたと言っても過言ではない。

飲んで、笑って、泣いて、バイトして、大学も通った。

魅力的な街だし、今も住みたい街ランキングの上位もうなずける。

 

今晩のテレ東の人気番組「アド街ック天国」では吉祥寺の特集をしていた。

私には、懐かしいお店が沢山でてきた。

ラーメンの『ホープ軒』。

カレーの「『まめ蔵』や、

お茶してた『くぐつ草』。

『さとう』のメンチカツ、『こざさ』の羊羹、

ジャズバー、『レモンドロップ』。居酒屋、焼き鳥屋。

ハーモニカ横丁『みんみん』。 ペンギンカフェもよく行ったな。

きりがないな吉祥寺の思いでは。 涙が出そうなラインナップ。

 

月日は25年以上経っているのに、思いでは色褪せない。

何故だろう。最近の事はよく忘れるし、名前も飛んでしまうのに。(笑)

あの頃の思い出は匂いや感触まで思い出す。

定食屋の雑然さ、大学への通学路。駅からの帰り道。

 

50才を目前にして、次のステージを考える。

若い頃は漠然として路頭に迷うが、

年を得て、つかんだ感覚や経験ほど、強いものはない。

経験を積み重ねた自信は若さに勝る。

若い頃はなんでも出来ると錯覚しているが、それもまた強さであり長所。

がむしゃらにやる20代。少しずつ回りが見える30代。

誠実に謙虚に、仕事と向き合う40代。

さあ50代。己が何たるか知る事ができるのか。

的確な判断・指示を出せるのか。

まずは目の前の課題を一つづつクリアにして、前へ進もう。

人はすぐ手をぬく。妥協は敵。努力は見方だ。

 

75、記録的豪雪と思い込み。

 説明は要らないと思う。8日の深夜から降り続いた雪は、

日中も降り続き、記録的豪雪となった。

実に45年ぶり、首都圏で27センチ、伊勢崎でも30センチの大雪です。

朝方は4~5センチでしたので、なめてました。

昼から雪が降り続き、降る事降る事。

1日にして雪国に変身です。

雪が音をかき消し、景色を明るくし、聖夜の誕生です。

『犬は喜び、庭駆けまわり (^^♪ 』  歌詞の通りですね。うちの犬は。

翌朝、雪も止み、快晴です。

ここはどこなの?と言いたくなる雪景色です。

こんなスッキリした空のように物事を進めたいものですが、

そう上手くはいきません。

 

人は物事を見るときに、思い込みでしか見ません。

こうだ。これだ。こうなるであろう。  決めつけは一番の敵です。

答えを探すには、『今何をすべきか。何を求められているのか。

どう動けばいいのか。』  そういう発想が大事です。

決めつけは怖いです。どうせ無理だと思い込み、心や行動にブレーキをかける。

これは無理だと決めつけていると、「自分には出来ない」と思い込みます。

そう思っている人は、何も手に入れる事はできません。

やれば出来る。自分の力で努力しなければいけません。

まずは、思い込み・決めつけをなくす、小さな努力を積み重ねる事しかありません。

壁を破る事が出来るのは、自分だけです。

 

59、変われるか。

評価は、結果が大事ということは言うまでもないが、内容だって大事だ。

経過が良ければ、結果も良い。

ただ自分のやり方をすれば、すべていいとは限らない。ここが胆だ。

自分のやり方をするのではなく、相手の求められることを提供できるかどうか。

自分のやり方が、ひとりよがりでは意味がない。

相手の求めていること、やり方を理解し、合わせられることが評価や数字に繋がる。

指示した事だけをやっているイエスマンになれと言っているのではありません。

相手の意向を、気持ちを、求められている事を汲み取り、理解し、動けるか。

これが出来て初めて自分の考えや、やり方をする事が出来るのです。

知っているのに、知らぬふり。わかっているのに、わからぬふり。

みっともない。よく見聞きする光景です。

自分のポジションはどの立ち位置で、何を求められているのか。

今、何をすべきか。

すべて思いやり。ホスピタリティが味方。妥協は敵。

毎日、ひとつひとつ大事に。丁寧に。継続すること。気がつくと大きな力に。

 

いい加減、妥協は気づかぬうちに堕落する。

変われないのか。変わりたくないのか。

変化できないのは人の話を聞けないからだ。

思いやる。気遣う。目に見えないものは大事なものが多い。

震災時に話題になった 宮澤章二さんの詩集「行為の意味」を思い出した。

今、テレビでAKB総選挙のライブ映像が流れている。

指原が第一位だ。バラエティ担当の彼女が以外の一位だと言っている。

はたしてそうか、指原はなるべくしてなったのではないか。

彼女はファンが求めている指原像を知っているし、理解し行動している。

やはりホスピタリティのある子は強い。普通・飾らない事が彼女の強みだ。

AKBに興味があるわけではないが、指原さん、おめでとう。

 

44、行きづまりが多いのは 自分が裸になれないからだ。

今日は年始の挨拶で群馬県北部を廻らせていただきました。

先月の大雪も、嘘のように道路には雪がありません。

入社して17年経ちますが、ここ数年雪が少ない様に感じます。

入社間もない頃、年頭の県北部の挨拶廻りは雪が多く、スタットレスタイヤなしでは、

廻れませんでしたが、ここ数年、道路にはほとんど雪がなく拍子抜けした感じです。

お客様も世代が若くなり、皆さんそれぞれの立場をわきまえ、

立ち位置を模索し、会社を牽引しています。

私も40半ばを過ぎ、教えられる事よりも、教え伝える事も多くなりました。

伝える事は難しい事です。どう伝えたら理解してもらえるのか。さてさて、、、。

今日訪問した、お客様の事務所には、作家であり講師の石川洋(いしかわ よう)氏の

『自戒』が貼られていました。

先入観をもってはいけませんが、お客様と詩の接点が見つからず、

詩とのギャップ、この振り幅に、にやにやしてしまいました。

お土産物にプリントされている様な誰でも共感出来る内容です。

 

詩はこんな詩です。

「自戒」   石川洋
つらいことが多いのは 感謝をしないからだ  
苦しいことが多いのは 自分に甘えがあるからだ
悲しいことが多いのは 自分のことしか分らないからだ
心配する事が多いのは 今をけんめいに生きていないからだ
行きづまりが多いのは 自分が裸になれないからだ

石川洋的『五戒』です。

この文に初めて触れたのは、確かPHPの冊子か文庫本だった様に記憶している。

人間としての、基本の思いやり、感謝、生きていくことを教えていただける

本だと思います。 戒めの詩としては、琴線にふれる方が多いのではないでしょうか。

明日のことは誰にもわかりません。

わからないけれど、今日なすべきことを一生懸命にすることが、大事ですよね。

まさに、誰の心にも当てはまる、心に響く自戒ではないでしょうか。

自我よりも、物事や相手と、いかに向き合うか。

以前も述べましたが、つまらぬプライドや見栄は必要ありません。

「ええかっこしー」は所詮うわべだけで、何も変わりません。

変化することは、思いやり・ホスピタリティーに尽きる気がします。

仕事ですから、数字・利益にこだわらなくてはなりません。

数字・利益を上げるには、思いやり・気遣いだと勝手に思っています。