61、 the end of the rainy season

関東では、6日の土曜日に例年よりも15日早く梅雨明けしました。

梅雨明け直後、連日の酷暑35度超えです。尋常ではありません。

また雷3日の言葉通り、群馬県は夕方になると大気が不安定であちこちで雷がごろごろです。

日中は、うだる暑さ、夕方はゴロゴロです。

まさに群馬らしい季節です。

ここ数年、夏場の天気が狂ってますね。

NASAがここ10年は暑くなると言っています。

連日、熱射病で病院に運ばれるニュース。

今年も10月下旬で30度超えの長い夏なのか。思いやられる。

 

しかしビールがおいしい季節になってきた。

 

60、梅雨の晴れ間に北陸へ。

今週後半、お客様へのご挨拶や営業・MRと東海・北陸に行って来ました。

訪問先のお客様におかれましては、大変お世話になりました。

静岡・滋賀・福井・石川・富山と梅雨の晴れ間の北陸路です。

葉物野菜のハウス栽培もたくさん見学させていただきました。

ありがとうございました。

 

福井ではヨーロッパ軒さんでソースかつ丼を食べました。

【ヨーロッパ軒HP】 http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/

新潟のたれかつ丼の味に似ています。

ソースかつ丼は我がふるさと「桐生」、「新潟たれかつ丼」長野駒ヶ根ソースかつ丼」

「会津ソースかつ丼」と各地方で食しましたが、いずれも甲乙捨てがたいです。

 

金沢も短い滞在でしたが、さすが加賀百万石の城下町です。

城下町 ですので落ち着いています。大人です。

私の好きな工芸クラフトの街です。

食文化は地域の強さを物語ります。

近江町市場は金沢市民の台所です。

観光客も多く訪れますが、店主とのやり取りの中で品物を買う地元の方も多いです。

近くにこんな市場が欲しいですね。うらやましい。

海鮮丼といきたいところですが、地下のチャンピオンカレーでランチです。

【チャンピオンカレーHP】  http://www.chancurry.com/index.html

 

Sサイズをいただきましたが、なかなかのボリュームでした。

 

お土産も、茶席の文化があり、和菓子店もハイレベルです。

伝統が生きずく、繊細な味がとり揃います。 

王道の3点を購入しました。

「中田屋 きんつばHP」 http://www.kintuba.co.jp/main.html

「村上 わり氷  HP」 http://shop.wagashi-murakami.com/shopbrand/008/O/

「俵屋 飴  HP」 http://www.ame-tawaraya.co.jp/

どれも繊細な味でおいしく、加賀の底力を見せつけられました。

食の強さは地域の強さ、痛感の金沢でした。

 

59、変われるか。

評価は、結果が大事ということは言うまでもないが、内容だって大事だ。

経過が良ければ、結果も良い。

ただ自分のやり方をすれば、すべていいとは限らない。ここが胆だ。

自分のやり方をするのではなく、相手の求められることを提供できるかどうか。

自分のやり方が、ひとりよがりでは意味がない。

相手の求めていること、やり方を理解し、合わせられることが評価や数字に繋がる。

指示した事だけをやっているイエスマンになれと言っているのではありません。

相手の意向を、気持ちを、求められている事を汲み取り、理解し、動けるか。

これが出来て初めて自分の考えや、やり方をする事が出来るのです。

知っているのに、知らぬふり。わかっているのに、わからぬふり。

みっともない。よく見聞きする光景です。

自分のポジションはどの立ち位置で、何を求められているのか。

今、何をすべきか。

すべて思いやり。ホスピタリティが味方。妥協は敵。

毎日、ひとつひとつ大事に。丁寧に。継続すること。気がつくと大きな力に。

 

いい加減、妥協は気づかぬうちに堕落する。

変われないのか。変わりたくないのか。

変化できないのは人の話を聞けないからだ。

思いやる。気遣う。目に見えないものは大事なものが多い。

震災時に話題になった 宮澤章二さんの詩集「行為の意味」を思い出した。

今、テレビでAKB総選挙のライブ映像が流れている。

指原が第一位だ。バラエティ担当の彼女が以外の一位だと言っている。

はたしてそうか、指原はなるべくしてなったのではないか。

彼女はファンが求めている指原像を知っているし、理解し行動している。

やはりホスピタリティのある子は強い。普通・飾らない事が彼女の強みだ。

AKBに興味があるわけではないが、指原さん、おめでとう。

 

58、五月晴れの小麦畑

ここ二日間、五月晴れだが、風が強く悪い日だ。

だが悪いばかりでない。小麦畑は風の動きが鮮明に分かる。

風が波の様に小麦を揺さぶる。

この時期だけ見られる。この土地の特権だ。

自然は時折、素晴らしい景色を作り出す。

画像はこちら ⇒  DSCN2571

 

ここ2ケ月、よい出会いもあれば、がっかりもありと、慌ただしい日々が続いた。

いい出会いに恵まれたり、足元をすくわれたり。(笑)

よい行いには良い事が訪れる。悪い行いには悪い事が。

神様はいる。ちゃんと見ている。

きちんと耳を傾ける。素直になれるか。正直になれるか。

最近つくづく思う。人としての品。

悪い事ばかりでない。良い出会いからの、良い仲間からのメール。救われる。

 

夜のニュースはどこも同じ。

大手自動車会社・トヨタや富士重工など増収増益。

営業利益がリーマン以前に回復、円安恐るべし。

アベノミクス、中小・零細企業まで業績が回復するのか。

一般家庭までは、お金が回るのは、まだまだ先の話。

このGW、鯉のぼりがたなびく光景の少ない事少ない事。 

年々少なくなる鯉のぼりの数。景気が悪いのか、少子化なのか。

鯉のぼり、お金が末端まで回るバロメーターだ。

バブルの二の舞だけはご免だ。

 

57、欧風料理 『ラ・メゾン・ド・タカクサギ』

5日の子供の日、祖父の法事を桐生で行いました。

午前中に法事とお墓参りを済ませ、昼から親族で食事会をしました。

食事会場は、私の弟がオーナーシェフの

欧風料理のお店 『ラ・メゾン・ド・タカクサギ』 です。

少し、宣伝!

http://akiyoh.blog61.fc2.com/   ←詳しくはこちらをクイック!

所在地】 〒376-0013 桐生市広沢町1丁目2531-7 0277-32-6686
<地図>
【営業時間】 11:30~14:00.Lo(ランチタイム) 17:30~20:00.Lo(ディナータイム)
定休日:月曜日
※通常祝日は営業させて頂いておりますが、『月曜日で、尚且つ祝日』の場合は定休日とさせて頂きます。

大学卒業後、商社に就職しましたが、料理人への夢が強かったのでしょう。

その後、いい年齢にもかかわらず、下働きから料理人を目指し、

鎌倉のパークホテル副料理長まで登りつめました。(我が弟ながら、よくやりました。)

その後、郷里・桐生に戻り、2008年オープンですので、5年目なります。

当日のコース料理をアップします。

只今、母の日限定メニューをご案内しています。

手前味噌ですが、美味しいですよ。

〇お近くにお越しの際は是非!

【母の日限定メニュー】3500円(税別)  ☆前菜四種盛り  ☆スープ  ☆主菜三種盛り  ☆パン  ☆パンナコッタ
 ☆珈琲又は紅茶
※5月11日(土)・12日(日)2日間限定メニューとなります。
 10日(金)までのご予約のみ、2名様~承ります。

 

56、チームワーク

ここ数日、残念なミスが続いている。

理由は簡単。やるべきことをやらない。人任せ。責任転嫁という具合だ。

前の会社の上司に教えていただいた話で、印象的な話がある。

『チームワークとは』なんぞやと言う話だ。

チームワークとは仲良しの集団ではないんだ。

一人ひとりが与えられたポジションや仕事で、成果を出す。

個々で責任を果たして、周りに迷惑を掛けない集まりを、

チームワークがいいと言うんだ。

仲良しの集団ではない。自立した人間の集まりをチームワークがあるというんだ。

このように教えていただきました。

まずは周りに迷惑がかからないような仕事と準備をしようと思った事を覚えています。

チームワークの理解出来ない人間は、責任がない。人の責任にする。

いつも逃げる事ばかりを考えて、うそぶいている。

嘘を積み重ね、嘘の鎧をまとい、実に本音がない。

自分の対面や周りにどう見られるかという事ばかり気にしている。

小さいくせに、大きなものにはぶらさがり・へつらい、自分を大きくみせようとする。

挙句の果ては、この仕事を自分に与えた周りが悪いと開き直る始末。

自分だけがよければ周りの苦労は関係ないのか。

〇〇に付ける薬はない。内容がない。

うちの社員にはこういう輩は必要ない。

誠実に取り組み、成果を出す。

きちんと頑張った人が報われないと意味がない。

利己主義な奴、私はよう好かん。

 

55、春の松本

先日、長野県松本市へ野菜の講習に出かけた。

松本は以前から何度も訪れているクラフトの街である。

街並みも美しい。

暮らしの手仕事が生きづいているせいか、農業指導講師の農作業の実践や

段取りも実にしなやかで、無駄がない。

 

空き時間にみんなで松本城に出かけた。

さすがの国宝松本城。

立ち姿が美しい。

北アルプスを借景に荘厳な出で立ちだ。

関東より半月遅れの天候の様だ。ようやくソメイヨシノが花びらを落とした。

散る。生あるものはいつかは終わる。終わりがあるからこそ美しい。

花は散り際こそ、最も美しい。日本人の美学だ。

 

54、春の嵐とモッコウバラ

4月も終盤だが、天気が行ったり来たりだ。

汗ばむほどの暖かさから一転、10度前後の気温に逆戻り。実に15度近くの寒暖差だ。

特に先日は、春の嵐で前が見えぬ程の砂ぼこり。車に砂がばちばち当たった。

前が見えず、あまりにひどい状況だったので、シャッターを切った。

そして、山々には若葉が映え、薄緑に薄化粧し始めた。

本格的に春の訪れを感じる新緑の季節だ。

四月に入り、仕事では年度初めの挨拶や引き継ぎに追われ、

個人的にも小学校や地域の役員の業務と慌ただしい毎日である。

まったく、時間に追われる毎日だ。少し休みたい。

忙しいうちが華であるのはいい事だが、何もせずに眠りたい。山に行きたい。

今年はどうも忙しい一年のようだ。

我家の庭のGWの主役「黄色いモッコウバラのアーチ」が一足早く満開に近づいている。

ここに越してきて16年。15年前に小さな苗木を2本植えた。

今では素晴らしいアーチに生育した。足を止めるに十分なアーチになった。

 

E1, 『お客様の輪シリーズ/見聞録①』

初めまして。

営業部の佐藤です。 ブログのこの場をお借りして、

お客様の情報を、掲載していきますので、宜しくお願いします

 

【お客様の輪シリーズ/見聞録①】

『群馬中央青果株式会社様』を紹介します。

群馬県伊勢崎市境にある野菜生産市場です。埼玉県との県境に位置し、

利根川流域の肥沃な大地の恩恵を受けた青果物を集める事が出来るため、

地場産業として貢献しています。

常に新鮮な青果物が大量に取り扱われるため、

1年を通して全国各地に出荷されます。

競りでは活気ある声に、仲卸人さんの競り落とす光景はとても迫力があります。

構内でではダミ声が響き渡り、活気に満ちています。

もともとは、地場のごぼう市場として栄え、今では、ほうれん草・ねぎ・なすを

はじめとして期間が長く、大量の荷物が集まります。

また、葉肉の厚いほうれん草は、年間を通じて出荷されています。

その他、きゅうり・とまと・春菊・小松菜などの青果物が、

全国各地で消費されています。

 

『常務塩谷さんの仕事の流儀』

※自己紹介

・地元境で生まれ育ち、休日は、趣味の山菜採りに(お勧めの場所は秘密)

 また、孫娘のサッカー応援に出かける日々です。

※仕事に対する姿勢・思い

・お客様(生産者)を最優先として、満足頂ける為には何が必要かを

 日々考え、サービスを提供する事が市場の役割だと考えている。

・自己啓発を怠らわず、アンテナを常に張り情報収集をしている。

 また、出荷資材に対しても工夫を凝らしている。

※未来を担う人々へ

・『すべに対して永遠は無い。だからこそ今、やるべき事・やれる事を

 一生懸命に頑張ってほしい』と語っておられました。

 

53、春を食す。

 先週末は新潟へ出張でした。

お世話になりました方々には、この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

この時期は長岡市辺りを境に、山側は雪が残り、新潟平野は一足早く春が訪れます。

平野は農作物の作付が始まっています。

金曜日の新潟市は、公立の小中学校や、新潟大学の入学式があり、

街は、体より大きなランドセルを背負った小学生や、真新しいスーツをまとった

フレッシュマンで溢れてます。年度替りはいいものです。身が引き締まります。

 

遅めの昼食を『とんかつ政ちゃん』でいただきました。

 新潟市 とんかつ政ちゃん  http://www.masachan.co.jp/

新潟市を代表するB級グルメのチャンピオンのたれかつどんです。

タレカツ丼は、揚げたての薄めのトンカツを“甘辛醤油ダレ”にくぐらせて、

ご飯にのせただけのシンプルなどんぶりものですが、これがおいしいです。

桐生のソースかつ丼もおいしいですが、これもなかなかです。

それ以上にこのお店の従業員の方々の接客態度には目を見張ります。

お客様への動きや気遣い・心遣い。頭がさがります。

お料理だけでなく、おもてなしも素晴らしいと感じました。

夜のニュースでは上越市の高田公園の桜が開花を告げています。

すで伊勢崎市では、盛りを過ぎ、花びらを落とし始めました。

帰りに、新潟の春の息吹、山菜を買って帰りました。

帰宅後、妻に天ぷらにしてもらい、さっそく味見です。

ふきのとう・こごみ・山人参・ぜんまいと新潟の山の恵みを食しました。

苦み・風味・軽さ、ビールが進みます。

旬の食材をいただく。至福の時・感謝です。