92、吉祥寺

 もう大学を卒業して早26年。大学時代は東京都内の武蔵野市吉祥寺に住んでいた。

駅の北口から、サンロード商店街を五日市街道に抜けて、

すぐの場所に住んでいた。

この街に育てられたと言っても過言ではない。

飲んで、笑って、泣いて、バイトして、大学も通った。

魅力的な街だし、今も住みたい街ランキングの上位もうなずける。

 

今晩のテレ東の人気番組「アド街ック天国」では吉祥寺の特集をしていた。

私には、懐かしいお店が沢山でてきた。

ラーメンの『ホープ軒』。

カレーの「『まめ蔵』や、

お茶してた『くぐつ草』。

『さとう』のメンチカツ、『こざさ』の羊羹、

ジャズバー、『レモンドロップ』。居酒屋、焼き鳥屋。

ハーモニカ横丁『みんみん』。 ペンギンカフェもよく行ったな。

きりがないな吉祥寺の思いでは。 涙が出そうなラインナップ。

 

月日は25年以上経っているのに、思いでは色褪せない。

何故だろう。最近の事はよく忘れるし、名前も飛んでしまうのに。(笑)

あの頃の思い出は匂いや感触まで思い出す。

定食屋の雑然さ、大学への通学路。駅からの帰り道。

 

50才を目前にして、次のステージを考える。

若い頃は漠然として路頭に迷うが、

年を得て、つかんだ感覚や経験ほど、強いものはない。

経験を積み重ねた自信は若さに勝る。

若い頃はなんでも出来ると錯覚しているが、それもまた強さであり長所。

がむしゃらにやる20代。少しずつ回りが見える30代。

誠実に謙虚に、仕事と向き合う40代。

さあ50代。己が何たるか知る事ができるのか。

的確な判断・指示を出せるのか。

まずは目の前の課題を一つづつクリアにして、前へ進もう。

人はすぐ手をぬく。妥協は敵。努力は見方だ。

 

91、アルベルト・ザッケローニ

アルベルト・ザッケローニ。

来週から始まるサッカーワールドカップブラジル大会2014

に出場する日本代表監督だ。

昼間BSでザッケロー二監督の特集番組を放映していた。

かれは常に言っていた「よく観察し、分析する。」

観察することは問題を発見する事。理解する事。

分析することは、的確な判断とジャッジだ。実に仕事とにている。

日本代表監督に就任時、言っていた話で、感銘したエピソードがある。

『確実に言えることは私は日本の伝統を変えていくつもりはない。

その伝統の中に入っていくのはこの私であって、

日本人が私に合わせるのではない』と語っている。

「郷に入れば郷に従え」ということわざがあるが、

そこでの習慣や、やり方に従うのが賢い生き方ということであろうか。

それからでもオリジナリティーを出しても遅くない。賢い人である。

賢者の、W杯での活躍が楽しみだ。